top of page
デッサンの用具類、鉛筆、練り消しゴム、さっ筆、カッターナイフの刃、目玉クリップ、四角い缶

ロックスデッサンスクール

石膏デッサンクラス

灰色の台の上のモリエールの石膏像を鉛筆でデッサンしている。そのデッサン、目玉クリップ、鉛筆を持った右手

「石膏デッサンをやってみたい」という実技初心者の中学生、

「予備校の石膏デッサンの補習をやりたい」という美大進学を志す高校生と高卒生、

「またマルスを描いてみたい」という美術系の社会人、

など、様々な目的と動機をお持ちの幅広い年齢層の人たちのために、
これまでにない受講料が安いワンレッスン制の石膏デッサン教室をつくりました。

料金は1時間あたり一律840円
入会金は無料です。
1コマで石膏デッサン1枚を仕上げることを基本とし、1コマごとに予約と決済をする 《各人の都合に合わせ易いシステム》 になっています。
夜間には7時間(2日間)、9時間(2日間)、12時間(4日間)のコマがあり、レベルや目的に合わせた制作時間を選ぶことが出来ます。
※昼休みは料金外。時間中の制作は可能です。
夜間部 月曜日〜土曜日 18時から21時まで(コマにより21時30分まで)。
昼間部 金曜日、 土曜日  9時から17時まで。1日1コマ、昼休み1時間。
日曜日 休日
祝祭日 随時開講  オンライン予約ページでご確認下さい。
各コマの初日は定刻の30分前に受付を始め、受付の順に席を決めて頂きます。
カルトン又はパネルとクリップは貸与します。用紙とその他の用具類はご持参下さい。
また、当教室では木炭紙大用紙を1枚につき以下の税込価格で販売します。
木炭紙500円、白象紙70円、M画用紙90円。
​※制作時間を延長することが出来ます。
石膏デッサンクラスでは希望者は全てのコマで初日の開始時刻を除き、定刻の30分前から制作を開始し、定刻の30分後まで制作を延長出来ます。料金は定刻料金のままです。
これにより夜間部の
昼間部の
9時間(3日間)のコマは
11時間30分に、
7時間(2日間)のコマは
8時間30分に、
12時間(4日間)のコマは
15時間30分に、
7時間のコマは昼休みの時間と終了30分
の延長時間を足すことで
することが出来ます。
8時間位にすることが出来ます。
定例の全体講評はありません。
石膏デッサンクラス4つのコマについて
<夜間部 12時間(4日間)のコマ>  10,080円(税込)
中初級者向きのコマ

一番時間の長いこのコマでは、初心者が石膏デッサンをすることに慣れることから上級者が時間をかけて完成度の高いデッサンに取り組むことまで、目的の幅も広くなります。
<夜間部  9時間(3日間)のコマ> 7,560円(税込)
上中級者向きのコマ

石膏デッサンを練習する標準的な時間です。技術力の向上に切磋琢磨しながら、客観的に作業を進行させる監督力を身につけたいものです。受験ではこの監督力が結果を左右することになります。
<夜間部  7時間(2日間)のコマ> 5,880円(税込)
上級者向きのコマ

東京藝術大学の日本画科、彫刻科、デザイン科、工芸科の入学試験では実技の一次試験に石膏デッサンが出題されます。試験時間は日本画科が12時間、彫刻科が6時間、デザイン科と工芸科が7時間ですが、日本画科の課題は2体以上の組み石膏であることが多く、石膏像1体を描く標準的な持ち時間は6〜7時間となります。このコマではこの時間内で完成度の高いデッサンをするための作業のスピード感を体得したいものです。
<昼間部  1日7時間のコマ>   5,880円(税込)
上中初級者向きのコマ
このコマでは東京藝術大学の
日本画科、彫刻科、デザイン科、工芸科の受験者にとっては実技の一次試験のシュミレーショントレーニングが出来ます。
制作時間的には上級者向きではありますが、『1日だけ』ということのメリットは初心者から上級者までの全ての受講者にあるコマでもあります。 
​※ 以上のコマ解説は目安です。 上達するために先ずは『沢山描くこと』を優先してご都合に合うコマを選んで下さい。
コルク製円形鍋敷の上のサザエをスケッチブックに鉛筆で描いている。その鉛筆を持った指先

ロックスデッサンスクール

鉛筆画クラス

「白黒のトーンが好き」

「絵を描くことの基本練習として」

「先づは道具にお金をかけずに描画にトライしたい」

「日常を離れて何かに集中して作業する時間が欲しい」

「何にせよ鉛筆で書く感触が好き」

「自分の個性を表現したい」

などなど、目的も理由も動機も様々な人たちが気軽に鉛筆画に取り組めるように、これまでにない受講料が安いワンレッスン制の鉛筆画の教室をつくりました。

料金は1時間あたり一律1000円
入会金は無料です。
1コマごとに予約と決済をする 《各人の都合に合わせ易いシステム》 になっています。モチーフひとつを1コマで描き上げることを基本としますが、モチーフや仕上げ方によっては複数のコマを使って描くことも出来ます。
月曜日〜木曜日 
1日1コマ。
14時30分から17時まで。
金曜日〜日曜日 休日
祝祭日     随時開講 オンライン予約ページでご確認ください。

初めての方には基本の用具をセットにして1,300円で販売いたします。受付時にご購入下さい。セットの中身は鉛筆5種5本(4H、2H、HB、2B、4B)、消しゴム、練り消しゴム、カッターナイフ、B4スケッチブック1冊となります。
お心得のある方は用具をご持参下さい。

鉛筆画の基本の用具セット、スケッチブック、鉛筆、カッターナイフ、消しゴム、練り消しゴム

<基本の用具セット>

<昼間部 2.5時間鉛筆画クラス> 2,500円(税込)
このクラスは、鉛筆画の楽しさを受講者の方々に感じて頂くことを目的とします。鉛筆画に難しいテクニックは要りません。対象をよく観察して見たまま感じるままを鉛筆で描くだけです。そのために必要なことは描画道具としての鉛筆に慣れ親しむことです。
モチーフは教室で用意いたしますが、描きたいものをご持参頂いても結構です。その場合のモチーフの大きさは原則として縦横高さ共に50㎝以内といたします。生き物は建物への持ち込みが禁じられており、対象外となります。音や臭気を発生する等、他の人に迷惑がかかるものもご遠慮下さい。


お持ち込みになられたモチーフの管理責任はご自身にあることをご了承下さい。
ミケランジェロ『ダニエル』の右上方の裸像_edited.jpg
猫科の一番小さな動物、つまり猫は最高傑作。
レオナルド・ダ・ヴィンチ
レオナルド・ダ・ヴィンチのスケッチ『猫』

レオナルド・ダ・ヴィンチ 

スケッチ『猫』

bottom of page